9月20日(水)にボランティア入門講座を開催しました!
本講座は皆さんに広くボランティアについて知っていただくこと、ボランティア活動のきっかけとなるようにと毎月第3水曜日に月ごとにテーマを変えて開催しています♪
9月のテーマは『誘導1日体験』!!!
視覚に障害のある方のお買い物やお散歩、通院などに同行し外出を支援するボランティアです。
皆さんは街で白杖を持っている方を見かけたことはありませんか?
その方が困っていそうなとき、あなたはなんて声を掛けますか?
本講座では、そんなときの声の掛け方から実際の誘導の仕方まで広く学ぶことができます。
今回、講師をしていただいたのは秦野市誘導赤十字奉仕団さん♪
最初に講義を行い、視覚障害への理解をしてから実技へ!
皆さんもちろん初めての体験です!戸惑いながらも真剣に取り組まれていました!
質問も多くあがり、その都度、講師の方もお答えしてくださり内容の濃い講座になりました(^^)
声を掛ける練習!
”正面から優しく”がポイント!
障害物や周りの景色などの情報を声でお伝えします。
男性にも参加していただきました♪
力のある男性にはおすすめのボランティアかも!
もちろん女性にも(^^)
秦野市誘導赤十字奉仕団では
男性も女性も活躍されてます!
ボランティア入門講座はあくまでも”おためしプチ講座”です。
より深く!詳しく学びたい!という方は
11月からの全5回講座 『外出支援ボランティア講座』へご参加ください♪
実技が盛りだくさん!天気がよければバスや電車にも乗ります!
もちろん、ちょっとやってみたいな~という方も大歓迎!!!
現在、申し込み受付中です。
「やってみようかな」、「ちょっと興味があるな」など、お気軽にご参加ください(^^)
*ボランティア入門講座 10月のテーマは『傾聴』です♪
意外と難しい”相手の話に耳を傾けて聞くこと”について学んでみませんか?
こちらも申し込み受付中です!